top of page

Dual Hook

DSC_0332_edited.jpg
DSC_0347_edited.jpg
DSC_0343_edited.jpg
DSC_0263_edited.jpg

よりコンパクトに、よりワガママに!

内部構造、製造方法を徹底的に再検討。

使用パーツも一新し小型化&2CHに成功!

サウンドは更に洗練されよりタイトにより抜け良く、二つのチャンネルでより自由にスラップサウンドからオールドライクなサウンドまで瞬時に切り替え!

イコライジングの新たな挑戦を可能にする

アコーステックな感覚さえ覚えるようなスラップサウンドから、もっこもこのオールドライクのサウンドまで瞬時に切り替え!

1CHでは想像も出来なかったサウンドメイクを可能にします。

Achをスラップ専用に、Bchをベーシックなイコライジングに。

複数のベースを繋ぎ変える場合やピック弾きと指弾きのプリセットなど様々な用途に使えることでしょう。

イコライザーセクションの拘り

 

「イコライザーは操作が難しい」

なんて思われている方も多いのではないでしょうか。

Dual Hookではベースとトレブルのみでイコライジングが完結できるように細心の注意が払われた「Hooker」と同等のイコライジングが可能。

ベースとトレブルにミドルが連動し、

・ベースとトレブルカット時はミドルが緩やかにブースト

・ベースとトレブルブースト時は鋭角にミドルをカット

オートマチックに可変するこのカーブは「グラフィックイコライザ」の連続可変のように動作し、よりスピーディーに音作り完結させることが可能。

Dual Hookでは

・指弾き用のベストセッティング

・スラップ専用サウンド

を独立した音作りと切り替えを妥協なく、瞬時に可能にします。

2PUのベースなら

・両PUを全開にしたメインサウンドをAchに設定

・フロントorリア用に補正、音量調整をしてBchに設定

するなど、眠らせていたベースのポテンシャルを引き出します。

「S.Mode」

新機能「S.Mode」はS.S.Modeをより現代の音楽シーンにマッチするようチューニング。​腰のあるミドル、確実な音抜けに手が届く新たなイコライジングの提案です。

​ちょうど弦鳴り感を足してあげるようなポイントに設定してあり、音抜けがグッと高まります。

テスト段階からレビューを頂いていますが

「ずっとS.Modeにしていたい」

「音が前に飛んでいく」

​とのお言葉を頂いております。

EQだからこそ内蔵アンプが重要です

 

 

このアンプセクションこそ真価を決定する重要な回路。

ディスクリートで初めて可能になるFumi Soundの自慢のオリジナル回路です。

楽器専用に新たに設計されたのこの回路はシンプルな構成にしつつ演奏のダイナミクスによって表情が変わるまさに楽器専用プリアンプ回路。

演奏のダイナミクスによって倍音を発生させ、楽器の魅力をより引き出すように動作していきます。

もちろん聴感上は圧倒的クリーンサウンド。

音と動的に向き合うからこそ、EQだからこそ内蔵アンプが重要になります。

このアンプセクションがあるからこそ​、ただ周波数をいじるイコライザーとは違い、ダイナミックな演奏に追従しながらより楽器演奏の楽しさを引き出し、エレキベースの音をリアルタイムに追従しながらより魅力を引き出していきます。

22804329_l_edited.jpg

よりスピーディーに!よりライブに!

新しいサウンドをDualと共に!!

注 製品版のLEDはAが赤色、Bが緑色になります。

動画内では両方とも赤色になっています。

1.各チャンネルのHookのトレブルコントロール

2.各チャンネルのHookのベースコントロール

※Hookerのコントロールと同様にベース、トレブル共にブーストするとミドルがカットされ、カットするとミドルがブーストされます。

3.各チャンネルのボリューム

4.Hookのモード切替

 3ポイントスイッチになっており、

   中点がノーマル

 S.Modeはフラット時でも使える適度なハイブースト

 S.S.ModeはHookerと同等のあのサウンド!

5.インプットバッファ通過後

 BchのHookをスルーします。

6.A/B切り替えスイッチ

7.インプット

8.アウトプット

9.DCインプット 

 センターマイナスの5.5×2.1プラグ又は006P電池

​ 消費電流 10mA

※Bch THRUスイッチオンでもバッファは通ります。

​ムー様からレビューを頂きました!

現代ベーシスト音作り考 ~Dual Hook編~

令和という時代はベーシストという存在にとっては一種の転換期と言える。 生活様式が一変してしまう世界が訪れインターネット上での生演奏の配信の現場は増加の一途を辿っており、 音楽を楽しむ環境はライブハウスという熱狂的空間で巨大スピーカーのビッグサウンドをアルコール片手に酔い狂うところから、 お茶の間でスマホの極小スピーカーの音をポテチとコーラ片手にシラフの状態で視聴することになったと言える。 ベースという低音楽器を生業としている我々にとって、この転換は無視できない。 このような時代を生きるベーシストの我々に与えられたミッションは、 低音がでないスマホのスピーカー相手でもひたむきに低音を出してバンドアンサンブルを支え、存在感は希薄にならないという二律背反を攻略し、 ポテチとコーラに負けないエンタテイメント強度を繰り出し続けて、 シラフの人間を呼び覚ます狂気をインターネット越しに投げつけることである。 そんな状況に一石を投じるべく新機材をリリースし続けているのがFumi Sound。 古くから愛され、業界に起こってきた衝撃の歴史をリスペクトしつつ、新しい音をひたむきに作り出そうとする執念のような姿勢には一種の狂気を感じる。 今回のテーマ、Dual Hookは皆様にこの狂気の一端をおすそ分け、という明確なビルダーの意志を感じ取れる。 つなぐだけでアンサンブルで存在感を放つFumi Soundのアイデンティティはそのままに、 新搭載のS.Modeはより使いやすく「このポイントが美味しいんだろ?」と、 これでもかというくらい濃厚なFumi Sound的解釈が私の脳天に直撃しており、欲しかったサウンドへの導線がスムーズに整えられている。 贅沢にも2CHあることで切り替えた瞬間衆目すべての目線をかっさらうようなソロ向けのサウンドを一瞬で呼び出せるところも美味しい。 実際に現場でFumi Sound機材を使った際のサウンドクオリティは、海外のエンタテイメント強度の高さを追求する現場の人間ほど、 この異常性を嗅ぎ分けてもらえるようで、出演するライブのサウンドチェック時に一聴して即座にサウンドオペレーターが駆けつけ絶賛されたほどだ。 気づく人はもう気づいている。 我々プレイヤーに残されたやるべきことは、この狂気を音に乗せ、気づいていない聴衆に発信していくだけ。 だいたい低音楽器などという血のにじむような努力と修練と緊張感と責任感を持ち苦労してステージに立った上で、メンバーの中で最も目立たないパートという、 この世のものとは思えない気の狂ったような立ち位置を遂行し続ける我々には、 これくらいの狂気に包まれた機材を使うのがちょうどいい。 シラフの人間を酔わせられるだけの狂気と、現代のベーシストを取り巻く環境を攻略できる可能性を備えたディスクリートEQがエフェクター1台に2セット。 サウンドの基盤はこれで揃った。 ぜひ、この機材にふれることを試してほしい。きっと欲しくなる。

DSC_0032_edited.jpg
image4.jpeg
1697109393861_edited.jpg

​S様からレビューを頂きました!

まずはB ch. Thruの状態で音を出してみる。 この状態でいつもの音からほんの少しだけ押し出しがあり、かといって過度な味付けはされることなくナチュラルなように感じ期待感が高まる。 続いてノーマルモードでベース/トレブル1時程度で軽くブーストさせてみると、自然とにやけるような美味しいところが出る。 艶がありながら膜が取れたというか音が速いというかワンランク上の音である。イコライザーが少々複雑なように感じるが、ミドルまで自動で調整してくれるというのはありがたい。 この時点で相当な満足感があったがS.Modeを試してみるとベース自体が弾きやすくなったような感覚に陥り驚いた。弦の美味しいポイントがスッと出てくれるので指離れが良くなったように感じる。 アンサンブルの中でさらに威力を発揮するように感じた。 S.S.Modeは言わずもがなである。これが嫌いなベーシストはいない。ずっと弾き続けてしまうので危ない中毒性がある。 また、ノブがボリューム/ベース/トレブルのみのシンプルな構成というのも素晴らしい。どのようなポイントでも迷子にならないし、音が破綻しない。 そして何より2chというのが自分の希望に完全にマッチしている。というのも以前Hooker購入を検討していた際、どうせソロ用に買ってもバッキング時もかけておきたいと思うに決まっているので、2chにカスタムしてもらおうとしていたからだ。 一度Dual Hookを通してしまったらOFFにすることはないと思われるので、この選択は間違っていなかった。 どのボードにも入れておきたいお気に入りのペダルになりました。

ぽんぐ様からレビューを頂きました!

1より百よりデュアル

どんなに素晴らしいクオリティだろうと、どんなに幅広く音作りできようと、シングル1chで出来る事は限られている。 特化させようかどうしようか、超絶か無難か、中間か中途半端か、ジレンマを抱える面もあったのがこれまでのHooker。 ブッちぎりでお気に入りだからこそ悩みの種になってしまう・・・世の中、なかなかままならない。 そこでまさかの登場。更なる進化と極限の合理化。 死角なきデュアル仕様。もっと自由でもっと簡単。 より最高最強なプリアンプが誕生した。 Hookerの素晴らしさそのまま、当然の如く狂気のフルディスクリート。その音密度、立体感、反応の気持ち良さは一度ハマると抜け出せない。 最近、シンプルなジャズベにハマってる人間としても、このDualHookの美味しさはダブルヨダレもんである。 ミドルを強調したヴィンテージモード、ローとハイを増強したモダンモード、そんな二種類を作っておく、脳内設定しておくだけでも、ジャズベが本当に面白くなる。 ヴィンテージモードの方では、フロントかリアに振った音も分かりやすく美味しくなるし、そこからトーンを絞ったサウンドもこれまた良い。 バキーン!と鳴らしたい場合はモダンモード。2PUミックスのジャズベのゴリゴリ感がこれまた分かりやすく映える。 その辺、新たに加わったSモードが実にブッ刺さる。SSモードではやりすぎか、または上品になりがちだったところ、Sモードはゴリジャリ感をいいニオイで演出してくれる。 スラップのみならず、バキバキの指弾き、ギャリギャリのピック弾き、明らかに従来のHookerより直に響く何かがある。 正直言うと「これフットスイッチでスルー出来ないの?その方がサウンドバリエーションさらに増えんじゃない?」って思う部分も最初はあった。でも使っていく内にその認識は変わる。 主要なサウンドを3種類も4種類も本当に使い分けるのか?いちいち細かくセッティングするのか?沢山の音と機材を手に入れる事にどこまで価値があるのか?そんな疑問の方が大きくなっていく。 ベース本体からの音をどうしても出したいなら、Bchのスルースイッチを使えばいいし、あれこれ迷いを生む方が問題なんじゃないか、やはりそんな答えが出てくる気がする。 パッチを100個手に入れるより、時間もお金も浪費するより、使える音を確実に手に入れる!それが如何に大事か、価値的か、気付きやキッカケにも繋がるプリアンプだと思う。 指弾き用!スラップ用! バッキング用!ソロ用! ヴィンテージサウンド!モダンサウンド! ミドルが大事!ドンシャリ最高! プリプリ最高!超絶ドュリバキ最強! 絶対使える音を二つ出す! シングルのプリアンプじゃ手に入らない使い分け、特化、我がまま、贅沢。 どストレートでクソ安易なデュアルだからこそ「これが欲しかった!」と言うしかない。 いやこいつあればさぁ? もうベースは1本でいいんじゃね?

pon4.jpg
Image.jpeg

I様からレビューを頂きました!

以前から何台か購入させていただいているFumi Soundさんの新製品を早速購入してみました。 早速スタジオに入り色々とサウンドチェック! DualHookはノブがVolumeにBASSとTREBLEの3つだけ。実は、これは地味に嬉しい仕様で、操作がとてもしやすい! 5個も6個もノブがあっても触らなくなるし、実際に触ってみるとこれ以上はいらないと気付かされてしまう。 音作りがとても早く決められます。 全体的なサウンドで言うと、どこに設定しても『音に迫力が出る』と感じました。 原音を骨太にし、重みが乗った音にしてくれる。 これは少しのブーストでも感じられるし、MAXにしてもやり過ぎな感じがしないのがまた良い。 だから『どこでも使えるから好きなところ選べ』と言われてるみたい。 さらに2ch設定出来るのが便利。 ベースが変われば設定も瞬時に変えたい。 バンドを組み始めたからこそ欲しくなった機能がドンピシャで出てきてしまった。 ぜひ、これは体験して欲しいペダルです。

DH サイズ.png

大変ご好評いただいているモデル「Hooker」を更に使いやすく2ch化!
サウンドは更に洗練されよりタイトに、更に抜け良く。
新機能「S.Mode」はより現代の音楽シーンにマッチするようにチューニング、確かな音抜けとサウンドキャラクターを。

11/19より販売開始!

現在Guitar Shop Barchie’s様にデモ機と在庫があります!

bottom of page